コース紹介
- マンガ専攻マンガ家コース/マンガ原作コース/マンガ作画コース
- コミックイラスト専攻
目指せる職業

漫画家

漫画原作・作画

漫画アシスタント

カードゲーム
イラストレーター

ノベル挿絵
イラストレーター

アプリグラフィック
イラストレーター
その他、漫画デジタルアシスタント、デジタルカラーアシスタント、2Dグラフィッカー、DTPオペレーターなど
業界で活躍する卒業生の声
-

-
伊藤 彰 イトウ アキラ
株式会社AKR
(漫画執筆・コンテンツ立案)
マンガ・アニメーション学科
1991年度卒業
-

- (C)ヴァンガードG2016/テレビ東京 design:伊藤彰/竜徹 illust:たにめそ/イシバシヨウスケ/lack
- 「カードファイト!! ヴァンガード」
タイトルにもあるように、カードゲームを題材とした作品です。企画した当初、「キャラクターたちが売れなければこの作品はダメだ!」と、先導アイチ、櫂トシキ、雀ヶ森レンの主要3キャラクターをデザインしました。
-
- Q1「名古屋デザイナー学院」での一番の思い出は?
- 高校時代には得られなかった趣味や話題を共有できる仲間たちとずっと遊んでいた記憶ばかりです(笑)。漫画家となった現在、ビジネスパートナーとして同級生たちに支えられています。そういった人との出会いが一番の思い出ですね。
- Q2「名古屋デザイナー学院」で学んだことで今のシゴトに役立っていることは?
- 当時の講師の方に「アンバランスのバランス」を教わったことが今でもとても印象に残っています。安定感を求めてキレイにまとめることばかりに捉われていた自分の考え方の幅が広がったような気がします。
- Q3今のシゴトのやりがいを教えてください。
- 漫画の読者、アニメの視聴者、ゲームユーザーの皆さんから反応をいただけることに尽きます。予想を裏切るが期待を裏切らない作品づくりを心掛けています。
- Q4これからの夢、目標を教えてください。
- 皆さんに楽しんでいただける作品を創り続けることです。「カードファイト!! ヴァンガード」を企画したときに、自分の中で必殺のキャラクターをデザインしました。それを超える次の新たなキャラクターを創り出したいですね。
-

-
みえ ミエ
フリーランスイラストレーター
マンガ・アニメーション学科
2013年度卒業
-

- パンフレット掲載イラスト/
- トレーディングカードゲーム「Force of Will」
-
- Q1「名古屋デザイナー学院」で学んだことで
今のシゴトに役立っていることは?
- デジタルイラスト(RGB)と印刷物のイラスト(CMYK)の違いは、私にとって衝撃的でした。在学中におシゴトをさせていただく経験ができたので、依頼を受けるところから納品までの流れを確認できたことは貴重な経験でした。
- Q2今のシゴトのやりがいを教えてください。
- シゴトとなると、普段描かないようなものを描く機会も増えるため、それについて資料を集めたり、描いていくうちに新しい発見があったり…と、自分の中の世界(引き出し)が広がっていく気がして、とても楽しく、やりがいを感じます。
-
-

- 2016年カレンダー(コミック)9月分/
- アワーズ株式会社サブカルクールジャパン事務局
-
- Q1「名古屋デザイナー学院」で学んだことで
今のシゴトに役立っていることは?
- 在学中におシゴトをいただけたので、「期日を守る大切さ=時間の管理能力」を学びました。イラストの基礎が身に付いただけでなく、分からなければまずは自分で調べることの重要さもシゴトをしていく上で役立っています。
- Q2これからの夢、目標を教えてください。
- 死ぬまで絵を描き続けていたいです。当面の目標は、名古屋を含めた巡回個展を開催すること。常に成長と変化を恐れず、観る人を驚かせ続けていきたいです。
-

-
岩崎 仁哉 イワサキ ジンヤ
漫画アシスタント
マンガ・アニメーション学科
2014年度卒業
-

- アシスタント業務/
- 少年サンデーコミックス「ドリー・マー」(バコハジメ)
-
- Q1「名古屋デザイナー学院」で学んだことで
今のシゴトに役立っていることは?
- 学生のうちから、趣味とシゴトの区別をしっかりつけることで、趣味では趣味の、シゴトではシゴトの楽しさややりがいを自ら見つけ出すことができました。
- Q2これからの夢、目標を教えてください。
- 賞を取り、その後連載を勝ち取る。そして、漫画でしか伝えられない「自分だけのキャラクターや世界観」を、多くの読者の方に楽しんでもらいたいです。